[AD]
【サッカー】アーセナル宮市亮、また負傷・・・右太もも裏痛で今季絶望か [Football]

1: 名無しさん 2014/03/21(金) 04:45:00.00
アーセナルのFW宮市亮(21)が右太腿裏を痛め、今季中に復帰できない可能性
が高まった。
15日に行われた21歳以下のチームの試合で負傷。
1人でピッチ外に出られないほどの状態で、担架で運び出された。
クラブ関係者によると、精密検査の結果は出ていないが長期離脱の可能性が高いという。
12年11月に右足首じん帯断裂、13年3月にも右足首じん帯負傷で手術を受けており、
3年連続の故障。14年W杯ブラジル大会出場も極めて厳しくなり、試練が続いている。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/03/20/kiji/K20140320007808860.html
が高まった。
15日に行われた21歳以下のチームの試合で負傷。
1人でピッチ外に出られないほどの状態で、担架で運び出された。
クラブ関係者によると、精密検査の結果は出ていないが長期離脱の可能性が高いという。
12年11月に右足首じん帯断裂、13年3月にも右足首じん帯負傷で手術を受けており、
3年連続の故障。14年W杯ブラジル大会出場も極めて厳しくなり、試練が続いている。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/03/20/kiji/K20140320007808860.html
ネットの反応
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395311335/
・メッシも20歳前後は太もものケガに苦しんだからね
なんとか耐えて欲しい
・まさに永遠の秘密兵器って感じだな
・ぶっちゃけバレンシアやベイルや長友の方が足はやいだろ
フィジカル強いし
・長友の本買え
・亮さん食事に気を使ってるのかな ・というかヨーロッパのクラブにはアジア人(モンゴロイド)のトレーニングのノウハウがないんだよ
遅筋速筋比率も筋繊維の質も骨格やその成長進度も体幹や柔軟性の差も
黒人や白人とは違うのに、Jで体作ったあとのプロの体型になった20歳前半の若手ならともかく
高校出たてでろくに体のできて無い日本人をまともに育てられるはずがない
別に宮市に限った話しじゃない。玉乃や篠田もそう。モンゴロイドへの育成ノウハウがヨーロッパのクラブでは欠如してる
・サッカーという競技は
環境によって輝けるかどうか差がありすぎだな
選択によってはスターになれた人
死ぬほどいるんだろうなあ
・年齢考えても5年の契約期間内に結果出さなきゃ、アーセナルは契約非更新
運が良ければオランダで拾って貰えるかどうかだろ
・怪我しなくても出場可能性ゼロってのが悲しい
・魔人ブウに殴られても死なないミスターサタンの頑丈さを見習えよ
・安西先生じゃないけど、マジで帰ってこいよ
2年無駄にしてんじゃん
・ウォルコットが「僕と違って亮にはスピードだけじゃなくテクニックもある」とか言っててわろた
・宮市負傷ニュースに対する現地ガナサポの反応
@gunnerblog
According to reports in Japan, Ryo Miyaichi could be out for the rest of the season with injury
@hill_hotmail
@gunnerblog @RYO_cleverfish who
「誰?」
@_arjunsen
@gunnerblog @RYO_cleverfish That is a huge blow to our title hopes. He, after all, has been the lynchpin.
「これはアーセナルのタイトルレースに大打撃だね(棒)」
@the_cannon
@gunnerblog Saw him get injured this weekend, didn't even bother tweeting - I don't think he's going I make it with us unfortunately.
「彼が怪我したシーン見たけどツイートするのもめんどくさかったわ。アーセナルで成功するとは思わないしね。」
@RossiKR
@gunnerblog @RYO_cleverfish is that worth reporting?
「それ報道する価値あんの?」
・ベンゲルって若手壊しすぎだろ
↑・ビッグクラブなんてそんなもんだ
青田買いして使えなければ捨てるだけ
・スペ体質の原因は何なんだ・・・・・
まぁ何にしてもSBに転向するのがいいと思う・・・・・
↑・技術の幅を広げんとSB転向したところで無理
↑・足が速いやつってこんな怪我ばかりだったろ
旧ロナウドやオーウェン、メッシも若い頃はハムストリング痛めてた
・若いうちはこういった怪我は多いよ
あと若いからーってのは違う
宮市が怪我した下のカテゴリーにも細い選手はいくらでもいるよ
危機管理能力が低いんだと思うわ、ウィガンの時もそうだったし
・伊藤翔はJ1で素早さがでてきたな。
清水の1,2年目はもっさりしすぎて全然点取れなかった。
・Jすっとばして海外リーグいくとろくなことにならんな
香川も長友もちゃんとJで鍛えられてから海外行ったしな
今後はもう高校卒でいきなり海外行くケースも減るだろう
・各国の1992年生まれ
イングランド・・・ウィルシャー(アーセナル)、フィル・ジョーンズ(マンU)
ドイツ・・・ゲッツェ(バイエルン)
スペイン・・・イスコ(レアル・マドリー)、ムニアイン(ビルバオ)
イタリア・・・エル・シャーラウィ(ミラン)、ヴェッラッティ(パリSG)
ベルギー・・・クルトゥワ(アトレティコ)
デンマーク・・・エリクセン(トッテナム)
オーストリア・・・アラバ(バイエルン)
ギリシャ・・・パパドプーロス(シャルケ)
ブラジル・・・ネイマール(バルセロナ)、コウチーニョ(リバプール)、ルーカス(パリSG)
アルゼンチン・・・ラメラ(トッテナム)
ナイジェリア・・・アーメド・ムサ(CSKAモスクワ)
日本・・・宮市亮(アーセナル)
韓国・・ソン・フンミン(レバークーゼン)
↑・スペ多いな、おい
・アーセナルって毎年野戦病院化してるイメージあるんだけど
その辺どうなってるのさ。宮市に限らんでしょ。
↑・最近じゃエジルもハムストリングで長期離脱だな
ラムジーもまだ復帰できてないし今年復帰したが開幕すぐにポルディハムで怪我してたな
・右足ばっか痛めてるな、
右足が強すぎる日向小次郎かよ
・最近ベンゲルは南野に目付けとるそうやの
あかんで
奴の魔の手から守らなあかんで
移籍するにしてももっと身の丈に合ったクラブじゃないとあかんで
・アーセナルで年俸1億貰っててJリーグじゃモチベーション上がらないか引退か?
五年契約だったよね
・ロッベンのスペ体質改善の秘密を探れ
・スピード勝負の選手は若いうちにプレーの幅を広げとかないと25くらいでダメになる。
ロッベンやクリロナみたいに、上手くスタイルチェンジできないときつい。
正直宮市は無理だと思う。
↑・スピードあるのは才能なのにな
みんなそれに頼って怪我するのが勿体ない
宮市にトラップやドリブルでの駆け引き身に付けたら怖い存在なのに
・トレーニングの負荷が強すぎるんだろうな
ベラミーが筋肉系の故障ばかりしてたけどトレーニングの負荷下げたら
怪我減ったって例もあるし
こういうスプリント多いタイプには良くあること
・ベラミーについてのコラムはこれ
“爆発的な選手”には“正しい休息”を。
オランダ発の新トレーニング理論とは?
http://number.bunshun.jp/articles/-/274647
↑・勉強になるわぁ
・ハムストリングの怪我って練習の負荷が強すぎる場合の典型的な怪我だね
上で書かれてるようにアーセナル自体に筋肉系の怪我人多いのなら
ベンゲルのフィジカル系のトレーニングの知識が意外と古いのかもしれない
なんとか耐えて欲しい
・まさに永遠の秘密兵器って感じだな
・ぶっちゃけバレンシアやベイルや長友の方が足はやいだろ
フィジカル強いし
・長友の本買え
・亮さん食事に気を使ってるのかな ・というかヨーロッパのクラブにはアジア人(モンゴロイド)のトレーニングのノウハウがないんだよ
遅筋速筋比率も筋繊維の質も骨格やその成長進度も体幹や柔軟性の差も
黒人や白人とは違うのに、Jで体作ったあとのプロの体型になった20歳前半の若手ならともかく
高校出たてでろくに体のできて無い日本人をまともに育てられるはずがない
別に宮市に限った話しじゃない。玉乃や篠田もそう。モンゴロイドへの育成ノウハウがヨーロッパのクラブでは欠如してる
・サッカーという競技は
環境によって輝けるかどうか差がありすぎだな
選択によってはスターになれた人
死ぬほどいるんだろうなあ
・年齢考えても5年の契約期間内に結果出さなきゃ、アーセナルは契約非更新
運が良ければオランダで拾って貰えるかどうかだろ
・怪我しなくても出場可能性ゼロってのが悲しい
・魔人ブウに殴られても死なないミスターサタンの頑丈さを見習えよ
・安西先生じゃないけど、マジで帰ってこいよ
2年無駄にしてんじゃん
・ウォルコットが「僕と違って亮にはスピードだけじゃなくテクニックもある」とか言っててわろた
・宮市負傷ニュースに対する現地ガナサポの反応
@gunnerblog
According to reports in Japan, Ryo Miyaichi could be out for the rest of the season with injury
@hill_hotmail
@gunnerblog @RYO_cleverfish who
「誰?」
@_arjunsen
@gunnerblog @RYO_cleverfish That is a huge blow to our title hopes. He, after all, has been the lynchpin.
「これはアーセナルのタイトルレースに大打撃だね(棒)」
@the_cannon
@gunnerblog Saw him get injured this weekend, didn't even bother tweeting - I don't think he's going I make it with us unfortunately.
「彼が怪我したシーン見たけどツイートするのもめんどくさかったわ。アーセナルで成功するとは思わないしね。」
@RossiKR
@gunnerblog @RYO_cleverfish is that worth reporting?
「それ報道する価値あんの?」
・ベンゲルって若手壊しすぎだろ
↑・ビッグクラブなんてそんなもんだ
青田買いして使えなければ捨てるだけ
・スペ体質の原因は何なんだ・・・・・
まぁ何にしてもSBに転向するのがいいと思う・・・・・
↑・技術の幅を広げんとSB転向したところで無理
↑・足が速いやつってこんな怪我ばかりだったろ
旧ロナウドやオーウェン、メッシも若い頃はハムストリング痛めてた
・若いうちはこういった怪我は多いよ
あと若いからーってのは違う
宮市が怪我した下のカテゴリーにも細い選手はいくらでもいるよ
危機管理能力が低いんだと思うわ、ウィガンの時もそうだったし
・伊藤翔はJ1で素早さがでてきたな。
清水の1,2年目はもっさりしすぎて全然点取れなかった。
・Jすっとばして海外リーグいくとろくなことにならんな
香川も長友もちゃんとJで鍛えられてから海外行ったしな
今後はもう高校卒でいきなり海外行くケースも減るだろう
・各国の1992年生まれ
イングランド・・・ウィルシャー(アーセナル)、フィル・ジョーンズ(マンU)
ドイツ・・・ゲッツェ(バイエルン)
スペイン・・・イスコ(レアル・マドリー)、ムニアイン(ビルバオ)
イタリア・・・エル・シャーラウィ(ミラン)、ヴェッラッティ(パリSG)
ベルギー・・・クルトゥワ(アトレティコ)
デンマーク・・・エリクセン(トッテナム)
オーストリア・・・アラバ(バイエルン)
ギリシャ・・・パパドプーロス(シャルケ)
ブラジル・・・ネイマール(バルセロナ)、コウチーニョ(リバプール)、ルーカス(パリSG)
アルゼンチン・・・ラメラ(トッテナム)
ナイジェリア・・・アーメド・ムサ(CSKAモスクワ)
日本・・・宮市亮(アーセナル)
韓国・・ソン・フンミン(レバークーゼン)
↑・スペ多いな、おい
・アーセナルって毎年野戦病院化してるイメージあるんだけど
その辺どうなってるのさ。宮市に限らんでしょ。
↑・最近じゃエジルもハムストリングで長期離脱だな
ラムジーもまだ復帰できてないし今年復帰したが開幕すぐにポルディハムで怪我してたな
・右足ばっか痛めてるな、
右足が強すぎる日向小次郎かよ
・最近ベンゲルは南野に目付けとるそうやの
あかんで
奴の魔の手から守らなあかんで
移籍するにしてももっと身の丈に合ったクラブじゃないとあかんで
・アーセナルで年俸1億貰っててJリーグじゃモチベーション上がらないか引退か?
五年契約だったよね
・ロッベンのスペ体質改善の秘密を探れ
・スピード勝負の選手は若いうちにプレーの幅を広げとかないと25くらいでダメになる。
ロッベンやクリロナみたいに、上手くスタイルチェンジできないときつい。
正直宮市は無理だと思う。
↑・スピードあるのは才能なのにな
みんなそれに頼って怪我するのが勿体ない
宮市にトラップやドリブルでの駆け引き身に付けたら怖い存在なのに
・トレーニングの負荷が強すぎるんだろうな
ベラミーが筋肉系の故障ばかりしてたけどトレーニングの負荷下げたら
怪我減ったって例もあるし
こういうスプリント多いタイプには良くあること
・ベラミーについてのコラムはこれ
“爆発的な選手”には“正しい休息”を。
オランダ発の新トレーニング理論とは?
http://number.bunshun.jp/articles/-/274647
↑・勉強になるわぁ
・ハムストリングの怪我って練習の負荷が強すぎる場合の典型的な怪我だね
上で書かれてるようにアーセナル自体に筋肉系の怪我人多いのなら
ベンゲルのフィジカル系のトレーニングの知識が意外と古いのかもしれない
![]() |

コメント 0