[AD]
エジル災難、ドイツ代表戦でも大ブーイング [ALL FOR 2014]

エジル災難ドイツ代表戦でも大ブーイング
2月19日の欧州チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦・Bミュンヘン戦でPKを外し、批判にさらされているアーセナルのドイツ代表MFメスト・エジル(25)が、またブーイングを浴びせられた。英デーリーメール紙(電子版)が報じた。
エジルは5日、ドイツ代表の一員としてシュツットガルトで行われたチリ戦に先発。ゲッツェの決勝ゴールをアシストしたにもかかわらず、後半44分の途中交代の際には大ブーイング。試合終了の笛が鳴るまで、罵声は止むことはなかった。
少々かわいそうだが、チーム全体の出来が悪く、攻撃のけん引役として期待がかかるエジルに、サポーターが必要以上に厳しくなってしまったゆえのブーイングだった。ラーム主将は「ファンは高いお金を払って見に来ている。今日は運良く勝てたけど、彼らの気持ちは理解できる。W杯までにはまだやることが多いね」と話し、さらなるチーム力向上を誓った。
2月19日の欧州チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦・Bミュンヘン戦でPKを外し、批判にさらされているアーセナルのドイツ代表MFメスト・エジル(25)が、またブーイングを浴びせられた。英デーリーメール紙(電子版)が報じた。
エジルは5日、ドイツ代表の一員としてシュツットガルトで行われたチリ戦に先発。ゲッツェの決勝ゴールをアシストしたにもかかわらず、後半44分の途中交代の際には大ブーイング。試合終了の笛が鳴るまで、罵声は止むことはなかった。
少々かわいそうだが、チーム全体の出来が悪く、攻撃のけん引役として期待がかかるエジルに、サポーターが必要以上に厳しくなってしまったゆえのブーイングだった。ラーム主将は「ファンは高いお金を払って見に来ている。今日は運良く勝てたけど、彼らの気持ちは理解できる。W杯までにはまだやることが多いね」と話し、さらなるチーム力向上を誓った。
この記事に対する反応
「馬鹿げてる。エジルは勝利をたぐり寄せるアシストを決めたんだ。サポーターはこの日何をしていたんだ?前回のワールドカップ覇者は大会前の親善試合で負けた。その時はどうだった?前回のユーロ覇者は大会前の親善試合で負け続けた。こんな事をしても全く意味がない。みんな怪我なく終えた事が嬉しいよ。」
「ドイツのファンはチリを過小評価しているのでは?彼らは素晴らしいチームだ。」
「一方イングランドはチリにボロ負けしていた。(0対2でチリが勝利)」
「ドイツ代表はバイエルンじゃないからね。チリ代表は選手を強奪して弱体化させたブンデスのチームじゃないから。これが現実。」
「エジルのパフォーマンスに対してではなく、エジルを交代させた事へのブーイングじゃないの?」
↑「89分の交代なんだからそんな事はしないだろう。あれは正しく彼へのブーイングだよ。」
↑「ドイツの友人に聞いたら監督へのブーイングらしいよ。やっぱり交代させたことへの不満らしい。」
「ドイツファンとアーセナルファンからのブーイングだろ。やる気のないプレーをするせいでチームは下り坂だからね。」(チェルシーサポ)
↑「アーセナルファンがそんなことするわけ無いだろ。」
「プレミアリーグファンは裏切られたかもね。でも自分はとてもよくやってると思うよ。素晴らしいシーズンを送った1年目の後の呪われた2年目を考えたら、このくらいで丁度いいんだよ。(プレシーズンの練習に参加してない事を考えたら余計にね。)。でもエジルはこの先、時間はかかれど素晴らしい時間を過ごすさ。ヴェンゲルを信じ、彼と共に毎試合積み重ねていくだけだ。」
「昨日の試合を全部見た者だけど、センターバック以外で感銘を受けた中盤はエジルだけだった。ゲッツェは決定機を2度も逃しているし、クロースなんていないも同然だった。」
↑「デイリー・メールの記者はおそらく試合を見てないよ。エジルがトッテナムやチェルシーのシャツを着ていたら書かなかったんじゃないかな。」
「マン・オブ・ザ・マッチはエジルだよ。最高だった。」
「ドイツは勝ったのにブーイングされた。これがドイツとイングランドの差だね。イングランドは低調でも祝う傾向にある。最近だとソチ五輪でイングランドのメダル数が全体の19位だったけど、みんなお祝いしたんだ。でも、ドイツは金メダル8個でメダル数が全体の6位だったのにみんな怒っていたよ。ドイツの基準はとても高い。これがドイツを強くする理由だよ。」
〆
最後のやつは日本にも言えること。本田△が「ワールドカップは優勝を狙う」と言っている事がまさしくそれに当たる。
最近もブーイングがないとセル爺に言われていたような・・・。
目標は高い方がいい。
コメント 0